世の中のスポーツフード資格をまとめて比較しました。スポーツフード資格はアスリートやスポーツ少年のママ向けにぴったりなものですが、あまり数は多くないため、少しでも効率的に取得できる資格がおすすめです。1講座平均4万円、受験は1万円ほどでできますので、検討してみてください。
目次
更新がなくずっと使えるスポーツフード資格
世の中には資格と呼ばれているものがたくさん存在しています。それぞれ資格によって特徴も異なり、中には一度取得しても更新手続きが必要になるものもあります。しかし、スポーツフード資格は、基本的に更新手続きと呼ばれるものは一切ありません。
スポーツフード資格は、世界的に見てもそれほど種類が多いものではありません。代表的なもので5種類となっています。それぞれ主催者側で試験の特徴などが異なりますが、最近では2資格が同時に取得できるコースを選ぶことも可能です。
また、資格と言っても試験を受けなくていいものもあるなど、誰でも取得しやすいように作られているコースも存在しています。スポーツフード資格には様々な特徴があるので、迷っている方は比較しながら自分に適した資格を探してみてはいかがでしょうか。
スポーツフード資格講座概要
講座名 | スポーツフード資格・スペシャル講座 |
受講料 | 79,800円(一括)
3800円(24回分割) ※分割初回3891円 |
期間 | 6カ月 |
受講資格 | なし |
提出課題 | 添削5回+卒業課題1回 |
取得資格 | スポーツフードマイスター
アスリート栄養食インストラクター |
カリキュラム詳細
スポーツ栄養の基本/スポーツ選手が知っておきたい栄養素/スポーツ選手にとって食事がなぜ重要か/栄養素の働き/筋肉や脳を動かすエネルギー源、糖質/動ける体をつくるタンパク質/役割と性質を理解して賢くとりたい脂質/体の機能を正常に保つビタミン/様々な栄養成分を含むミネラル/スポーツ選手に不可欠な水/競技特性・目的別・年代別の栄養と食事のとり方/競技特性に合わせた食事の考え方/持久力アップのための栄養と食事/筋力アップのための栄養と食事/球技系スポーツのための栄養と食事/技術系スポーツのための栄養と食事/疲労回復のための栄養と食事/風邪予防のための栄養と食事/夏バテ予防のための栄養と食事/貧血防止のための栄養と食事/疲労骨折を防ぐための栄養と食事/減量のコツ/増量のコツ/ジュニアのための栄養と食事/高校生・大学生のための栄養と食事/女子スポーツ選手のための栄養と食事/スケジュール別の食事法/トレーニング期の食事/メンテナンス期の食事/試合前日の食事と準備/試合当日の食事/試合後の食事/練習中、試合中の水分補給/オフ期の食事/ケガや故障時に回復を早める食事/・毎日の献立と基本レシピ/バランスの取れた献立の基本/3食の役割/間食・補食のとり方/主食のレシピ例/主菜のレシピ例/副菜のレシピ例/汁物・スープのレシピ例/乳製品・ドリンクのレシピ例/お弁当を用意する際のポイント/外食・中食のメニューの選び方/加工食品・アルコールとの付き合い方/サプリメントの使い方
スポーツフード資格の受験料比較・一覧
スポーツフードマイスター(JSFCA)
スポーツフードマイスターは、スポーツに必要な栄養から毎日の食事メニューまで考えられるよう、学習できるコースとなっています。従来のスポーツと言えば、根性ややる気と言ったことが第一に考えられていましたが、その考え方は古く、ただ闇雲にプレーしているだけではうまくなれません。
パフォーマンス向上には様々な要素が必要ですが、その一つとして近年最も大切と言われているのが食事です。例えば栄養バランス、体づくり、疲労回復など、これらのことにはすべて食事が関係しています。スポーツフードマイスターでは、少しでもアスリートのサポートができるように食事や栄養について隅々まで学ぶことができます。
スポーツフードマイスターなら、諒設計アーキテクトラーニングの受験コースを選べるので、試験免除などにも対応しています。高い確率で取得できる資格なので、アスリートの食事について興味がある方は受験してみてはいかがでしょうか。
受験資格 | なし |
受験料 | 税込10,000円 |
申請方法 | WEB申込 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 評価点70%以上で合格 |
試験日程 | 毎年6回開催(偶数月に開催) |
アスリート栄養食インストラクター(JIA)
スポーツフード資格の中でも、スポーツフードマイスターと同じくらい人気を集めているのがアスリート栄養食インストラクターです。ここでも主にスポーツのための食事学について詳しく学ぶことができます。
スポーツ選手が摂らなければならない必要な栄養素 ・持久力アップのための栄養素 ・球技系スポーツで高いパフォーマンスを出すための食事 ・疲労回復のための栄養 ・風邪を予防するための栄養 ・夏に強い体を作るための食事 ・試合当日に向けた食事の管理 ・体を絞るための食事 ・体重を増やすために必要な栄養など、スポーツ選手に必要な細かな栄養や食事管理について学習できます。
これらの知識を身につけることができれば、自宅でアスリートを支えることができますし、スクールなどで実際に指導できるインストラクターとしても活躍できます。スポーツ選手のサポートを考えている方は、取得について考えてみてください。
また、アスリート栄養食インストラクターに関しても、諒設計アーキテクトラーニングの受講が可能です。コースによって異なりますが、中にはスポーツフードマイスターと同時で取得できるプランもあります。おすすめの資格の1つなので、興味がある方はチャレンジしてください。
受験資格 | なし |
受験料 | 税込10,000円 |
申請方法 | WEB申込 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 評価点70%以上で合格 |
試験日程 | 毎年6回開催(偶数月に開催) |
スポーツフードスペシャリスト(formie)
スポーツフードスペシャリストとは、競技パフォーマンスを向上させるために食事でどんなことをサポートできるのか学習できるスポーツフード資格です。学習期間は約1か月で取得できると言われており、申込数も10,000人を超えるなど人気を集めています。
スポーツフードスペシャリストで学習できる内容は大きく分けて5種類あります。 アスリートが競技で最大能力を発揮するための食事 ・競技を長く続けていくための食事 ・サプリメントの正しい摂取方法 ・運動量に見合うエネルギーや栄養素の摂取方法 ・脂質がスポーツ選手に及ぼす影響などアスリートのことを考えた栄養や食事方法について学べます。
アスリート栄養食インストラクターなどのように、2資格同時や試験を受けずに取得することはできませんが、スマホで試験を受けられるなど比較的簡単に取得することが可能です。インストラクターや講師として就職するために、早く資格を取得したい方にはおすすめの内容となります。
受験資格 | なし |
受験料 | 税込37000円 |
申請方法 | WEB申込 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 評価点80%以上で合格 |
試験日程 | 随時 |
スポーツフードアドバイザー(JADP)
スポーツフードアドバイザーとは、アスリートの食事管理に必要な専門的知識を持っているアドバイザーであることを証明できるスポーツフード資格です。資格取得までの流れとしては、事前に組まれたカリキュラムが修了した方から在宅で受験し、合格基準を超えることができれば無事にスポーツフードアドバイザー資格の称号が得られます。
カリキュラムで学べる内容としては下記の通りとなっています。体と栄養の関係について ・運動とエネルギーに関する内容 ・スポーツと食事の関係 ・ライフステージに合う栄養と食事について ・水分補給の大切さ ・メンタルケアについて ・正しい食事指導の方法 などアスリートに必要な食事の方法や摂取しておきたい栄養素について学べます。
将来的に食事指導ができるようになりたい方は取得について検討してみてください。
受験資格 | なし |
受験料 | ネット講座申し込みで税込46000円+受験料5600円 |
申請方法 | WEB申込 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 評価点70%以上で合格 |
試験日程 | 随時 |
アスリードフードマイスター(アスリートフードマイスター株式会社)
アスリートフードマイスターは、アスリートが最大限のパフォーマンスを発揮できるように食事面のサポートについて学べるスポーツ資格です。主に下記の内容を学びたい方は取得について検討してみてください。
年齢別に適した食プログラム ・競技別に適した食プログラム ・アスリートに必要な栄養学などを細かく学ぶことができます。アスリートフードマイスターは、合格率も比較的高い資格試験なので、初心者でスポーツフード資格を取得したい方にとってはおすすめの内容となっています。
受験資格 | なし |
受験料 | 税込68000円 |
申請方法 | WEB申込 |
受験方法 | DVD在宅受講あり+地域校の会場で受験 |
合格基準 | 3級合格率85% |
試験日程 | 講座日程による |
スポーツフード資格があれば仕事の可能性が広がる
スポーツフード資格は1資格受験料約1万円
スポーツフード資格は、主催者によって1資格の受験料が異なりますが、大体1万円に設定されています。一発で合格することができれば費用負担は1万円で済むので、それほど費用が必要な資格試験ではありません。学生や主婦でも比較的取得しやすい内容なのでおすすめです。
1資格の講座は平均4万円くらい
スポーツフード資格のほとんどは、講座の受講が必要になります。講座の費用も運営側で異なりますが、平均で4万円くらいです。1資格のみ受験する方にとってはそれほど大きな負担はありませんが、複数の資格を取得したい方にとっては少し負担が大きくなる特徴があります。
トレーナーやインストラクターを目指す方におすすめ
スポーツフード資格を取得する方の目的は様々ですが、その中でも最も多いのが、トレーナーやインストラクターとして活躍をしたい方です。
スポーツフード資格は食育資格と合わせるのがおすすめ
諒設計アーキテクトラーニングのスペシャル講座なら2資格同時に学べる
スポーツフード資格は、どちらかと言うとアスリートをサポートする方向けです。そのため、例えば幼児食も学びたいと思っている方にはスポーツフード資格のみ受験するのはあまりおすすめできません。
料理系資格を合わせればスポーツフードが引き立つかも
諒設計アーキテクトラーニングは、料理系資格の取得も可能です。例えば、スポーツフード資格を取得していたとしても、料理が作れないとなればアスリートをサポートできません。本格的にサポートできるインストラクターになるためには実務が必要になるので、 特に料理が苦手な方は、スポーツフード資格と合わせて料理系の資格を取得することもおすすめします。
筋トレやトレーニング効果がアップするスポーツフードを
アスリートのトレーニングを最大限サポートするためには食事が必要です。スポーツフード資格では様々な内容が学べますが、できればトレーニング効果アップが期待できる食事法や栄養について学べる、スポーツフードマイスターやアスリート栄養食インストラクターなどのコースをおすすめします。
まずは諒設計アーキテクトラーニングのスポーツフード資格資料請求を
スポーツフード資格と言えば、諒設計アーキテクトラーニングを利用する方が多いですが、初めて受験される方は不安に思う部分もあると思います。納得した上で申し込むためにも、まずは資料請求を行うことがおすすめです。