諒設計アーキテクトラーニングの食育資格通信講座で取得できる食育健康アドバイザーは、食育に関する知識、栄養の知識、食事のとり方やレシピの作り方、食育指導などのスキルが有ることを証明する資格です。諒設計アーキテクトラーニングのの通信講座を修了すれば、もう一つの資格と合わせて取得するとお得にスキルアップできます。
目次
食育健康アドバイザーとは?
「食育健康アドバイザー」とはJSFCA(日本安全食料料理協会)が主催している食育に関する資格です。 私たちは毎日食事をしています。 その食事に関して、正しい知識をもち健全な食生活を営む事が出来る人間を育てることを目的にした資格です。
その他にも、諸外国の食育に対する取り組みや栄養学についても学ぶことができるなど、広く深く知識を得ることができます。そして、その知識を活かして、食品メーカーや飲食店、カルチャースクールなどで仕事を行うことができます。
食育資格を持っていれば、仕事以外にもあなた自身の健康、家族の健康向上にも役立てられますので、デメリットはありません。親、あなた自身、子どもの健康を守るために必須な知識、新しい食育の常識なども学べますので、きちんと家族や大切な人の健康を守れるはずです。
諒設計アーキテクトラーニングの食育資格で2資格取得できる
スペシャル講座で食育資格は2資格同時取得できる
諒設計アーキテクトラーニングの食育資格通信講座ではJSFCA(日本安全食料料理協会)主催の「食育健康アドバイザー」、JIA(日本インストラクター技術協会)主催の「管理健康栄養インストラクター」の2資格を同時に取得できます。
取得までの流れは、テキストを使っての自宅学習、5回の課題提出、添削、卒業、試験申し込み、受験、合格、資格取得になります。 試験は「食育健康アドバイザー」、「管理健康栄養インストラクター」のそれぞれの試験について受験することになります。
試験を受けることで勉強したことが身についているかどうかを確認したいという人もいるでしょう。 でも、資格を活かして仕事がしたいと望む人の中には、どうしても確実に資格を取得したいという人もいるかもしれません。 そんな方には、食育資格通信講座のスペシャル講座をおすすめします。
試験があるとご紹介したのは普通講座です。 スペシャル講座を選択すると「食育健康アドバイザー」、「管理健康栄養インストラクター」の2つの資格が卒業と同時に取得できます。 試験を受ける必要はありません。
課題提出だけで資格を取得できるのは、諒設計アーキテクトラーニングだけのものではなく、通信講座の多くが同じようなタイプです。試験があったとしても、在宅試験でテキストを見ながら回答できるものや、ミスがあってもすぐに再試験できるものもあるため、難易度は高くありません。
食育資格のカリキュラムも充実している
食育資格を取得するためのカリキュラムは多岐にわたります。 食育の基本はもちろんのこと、食育に関して厚生労働省がどのような取組をおこなっているか。 諸外国ではどのような取組がおこなわれているのかといったことを知ることができます。
また、気になる食事と生活習慣病や高血圧との関係、栄養素のことなど日々の生活に密接した事柄についても学ぶことができます。 医薬品と健康食品(サプリメント)の違いといた、日常会話でも役に立ちそうな内容も含まれています。
「食育健康アドバイザー」と「管理健康栄養インストラクター」の両資格の共通する部分を同時に学習することができ、効率的です。 また、両資格の足りない部分については補い合えるという利点もあります。
在宅で学習・受験できるので楽
諒設計アーキテクトラーニングの食育資格通信講座は完全在宅で資格を取ることができる点もうれしいところです。 スクーリングでとる資格は、事前に時間を調整してスクールに通わなければいけません。 仕事の都合で当日突然通うことができなくなることもあるでしょう。
小さい子どもがいる中で資格を取得したいと思っても、子どもを預けられなければスクールに通うことはできません。 その点、通信講座ならちょっとした隙間時間で学習することが可能です。 仕事を終えた日の夜、少し時間をみつけてこつこつと学習できます。
子どもがお昼寝しているわずかな時間を充てることもできるでしょう。 あとは外出ついでに添削課題を郵送すればいいだけです。郵送するタイミングは切手さえ貼ってあれば近くのポストからでも良いので、子どもの散歩や公園での遊びのついでに立ち寄って提出できます。
また、課題提出は諒設計アーキテクトラーニングの問い合わせフォームなどを活用する方法もあります。課題提出もオンラインから行うという方法もありますので、パソコン操作ができる方は、郵送することなく、完全に家からでなくても課題提出が可能です。
課題提出ができれば資格を取得できる仕組みなので、子育て中でも、赤ちゃんのお世話中でも、親の介護中でも、なかなか目を離せないときにでも解決できるのが諒設計アーキテクトラーニングの魅力です。この仕組を賢く活用して、きっちり資格を取得してください。
育児しながらでも取得できる資格
食育資格は家からでなくても取得できる
小さい子どもをもつママやこれから子育てをする妊婦さんにも食育資格はおすすめです。 子どもが小さければ小さいほど食育は大切で、子育てに活かせる知識になります。 カリキュラムには妊産婦に関する栄養管理についても学ぶ項目もあります。
でも、小さい子どもがいるとなかなか勉強する時間を確保できません。 妊婦さんの中には、まだ働いている人もいるでしょう。 切迫流産で安静にしていなければいけない人のなかには、この間に子育てに関する知識を身につけたいと考えている人もいるでしょう。
子どものお昼寝のわずかな時間を使って勉強してみたり、幼稚園に通っている時間を利用してもいいでしょう。 期間も6ヶ月と長めに設定されていますので、1日の学習時間が短くても焦る必要はありません。
食育資格は学びながら調理も実践できる
食育資格はまさに日々の食事に関することを学習する資格です。 子どものために毎日作る食事に活かすことができます。 栄養素について学びながら、どのようなバランスで食事を用意すればいいのかを資格取得の勉強を通じて理解できます。
栄養の基本や食育基本法なども学べる
食育講座では、妊産婦の食育管理や乳幼児の栄養管理に関して学ぶことができます。 また栄養素とたんぱく質、脂肪、炭水化物といたものとのそれぞれの関係についても知ることができます。
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンC、ビタミンB12といった普段聞き慣れた栄養素についても基礎から知ることができます。 また、妊婦さんには欠かせないとされている葉酸に関する学習項目もあります。
食育の法律や、知識があれば、それらをプライベートにも、私生活にも、仕事にも生かせます。ブログの執筆や記事の執筆をするときにも食育資格が十分に生かされますので、是非取得を目指してみてください。
初心者向けなので学びやすい
難易度は低くて初心者でも学べる
食育基本法といった法律の話や生活習慣病といった病気の話、ビタミンの種類がたくさんあることを考えると、難しい資格なのではないかと思ってしまう人もいるかもしれません。 でも、その心配はいりません。 難易度はそれほど高くなく、初心者にもおすすめな内容になっています。
また、生活に密接している内容なだけに、実際の日常生活の中に取り入れながら学習することができるので理解しやすいです。 たとえば、夕食と就寝時間について書かれた講座を学習しているさいには、自分の実際の夕食をとる時間と就寝時間を照らし合わせて考えるなどすると学習しやすくなります。
また、完全自宅学習ですので、課題提出時にもテキストを確認しながら落ち着いて記入し提出することができるメリットもあります。
課題提出を5回、卒業課題を1回で資格取得できる
諒設計アーキテクトラーニングの食育資格通信講座では、「食育健康アドバイザー」と「管理健康栄養インストラクター」の資格をとるために、通常の課題提出を5回、スペシャル講座ではそれに加え卒業課題を1回提出する必要があります。
そのうえでの課題提出になるので、難しく感じることはあまりありません。 さらに、課題提出してカウントダウンしていくことができ、資格取得までのモチベーションを保つことができます。
6カ月の学習期間でゆったり学べる
学習期間は6カ月と長めに設定されています。 もちろん、すぐに資格が欲しいという方であれば最短で2カ月で資格取得です。 でも、仕事をしていたり、子育てをしている場合、学習する時間をとることが難しい日もあります。 突然残業が入ったり、子どもが熱を出して看病が必要になることもあります。
そんなことがあっても大丈夫。 6カ月の間に課題を提出していければいいのです。 課題提出のペースも学習者が自由に決めることができます。 たとえば月1回のペースを目指して課題を出す人もいます。
また、当初2カ月で資格を取得するつもりで週1回のペースで課題を提出していても、途中で学習時間が確保できなくなって、課題を提出できなくなったとします。 その場合も課題提出が1カ月後から提出可能になったのであれば、またそこから再スタートすることができるのです。
食育資格講座は同時に2資格取得できる
諒設計アーキテクトラーニングの食育資格通信講座ではJSFCA(日本安全食料料理協会)主催の「食育健康アドバイザー」、JIA(日本インストラクター技術協会)主催の「管理健康栄養インストラクター」の2つの食育資格を同時に取得できます。
1つの講座を受けるだけで、2つの資格をまとめて取得できるというのは非常に珍しいことで、食育資格の肩書きを一気に増やしたい方や、食育資格を生かして新しい職場へ転職するつもりの方には特に役立つでしょう。
食育資格を2つもとる必要があるのかと思う人もいるかもしれません。 ですが、この2つの資格はそれぞれ異なることを学習したうえで取得できる資格になります。「食育健康アドバイザー」では、食育基本法、食育と生活習慣病との関連性に関する知識を得ていることを証明する資格です。
一方の「管理健康栄養インストラクター」は各栄養素を含む食材への知識、食品表示の見方など、食品に関する理解度を証明する資格になります。 両方の資格に関する学びを深めることで、食育に関する知識を深めることができるのです。 また、共通するカリキュラムも多くあるため、同時に取得されることをおすすめします。
いずれも初心者対象講座になっているので、難しく考える必要はありません。