ピラティス資格は、基本3ヶ月の学習期間を6ヶ月まで延長できます。課題提出だけで、2資格合格できますので、難易度は高くありません。育児をしている主婦でも、仕事に忙しすぎる方でも効率的に肩書きを身につけてスキルアップできますので、賢く活用してみてください。
目次
ピラティス資格とは
ピラティス資格とは、ピラティスセラピストとピラティスインストラクターの2資格のことです。そもそも、ピラティスとは、1920年にドイツ人従軍看護師ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティスという人が開発したエクササイズのことであると伝えられています。
ピラティス資格を取得するために、ピラティス資格講座を受ける人が多くなっています。何故なら、ピラティス資格講座を受講すれば、ピラティスセラピストとピラティスインストラクターの2資格を同時取得できるからです。1つの講座で2つの資格を取得できるので、魅力があると感じる人もたくさんいるのではないでしょうか。
ピラティス資格講座には、通常の講座とスペシャル講座があります。通常の講座は学習をしたり、課題を提出したりして知識を高め、最終的に試験を受けて合格すれば資格を取得できます。一方、スペシャル講座は試験に受ける必要はなく、課題提出だけでピラティス資格を取得できます。
課題だけで資格を取得できる理由は、ピラティスセラピストを主催する日本メディカル心理セラピー協会とピラティスインストラクターを主催する日本インストラクター技術協会から指定を受けているからです。試験を避けて資格を取得したい人はスペシャル講座の受講をおすすめします。
ピラティス資格講座概要
講座名 | ピラティス資格・スペシャル講座 |
受講料 | 79,800円(一括)
3800円(24回分割) ※分割初回3891円 |
期間 | 6カ月 |
受講資格 | なし |
提出課題 | 添削5回+卒業課題1回 |
取得資格 | ピラティスセラピスト
ピラティスエクササイズ |
ピラティス資格のカリキュラム詳細まとめ
ピラティス資格のカリキュラムは下記の通りです。ピラティスで学べることはとても多く、これだけの内容を6ヶ月のうちに学び切ることを考えて受講しましょう。ピラティスはトレーニング要素が多いため、ダイエット感覚で少しずつ取り組むのも良いでしょう。
学習期間は6ヶ月までしか延長させられませんので、ダイエットしながら学び進める場合も課題の提出だけは怠らないようにし、きちんとダイエットもピラティス資格取得も成功できるようにして下さい。
ピラティスの基本知識
現代社会に必要なピラティス/ ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティスの歴史/ ピラティスの基本原則について/ ピラティスの日常生活/ピラティスの10の動き/ ピラティスと関節/ ピラティスと筋/ ピラティスの呼吸/ ピラティスによる姿勢矯正/ 姿勢の問題点とは/ 姿勢の改善/ 初心者向けのエクササイズスタイル/ 背中、腰、股関節に不調がある人向けのエクササイズスタイル/ 脚、膝に不調がある人向けのエクササイズスタイル/ 妊娠中、出産後に対応したエクササイズスタイル
プレピラティス仰向けスタイル『上半身』
①ポジション/②ペルビック・ティルト/③アッパー・トルソ・リリース/④ウィンドミル/⑤レッグ・スライド
プレピラティスうつ伏せスタイル『全身』
①ポジション/②グレテアル・スクイーズ、ハムストリング・カール/③スイミング、アロー/④コブラ
プレピラティス仰向けスタイル『腹筋』
①リバース・カール/②チェスト・リフト/③オブリーク・チェスト・リフト/④バック・ストレッチ
プレピラティス横向きスタイル『腹筋』
①ポジション、アブ/②シェル、アウター・サイ・リフト/③肩こり
プレピラティス仰向けスタイル『下半身』
①スモール・ヒップ・ロール、ラージ・ヒップ・ロール
プレピラティス手と膝をつくスタイル『腹筋背筋』
①ポジション、アブ/②キャット、バック・レスト/③ドッグ、バック・レスト
プレピラティス『上半身の体幹』
①肩と肩甲骨/②肩と肩甲骨と腕
プレピラティス仰向けスタイル『脚』
①アダクター・スクイーズ、シッティング・アダクター、クアドリセップ/②デベロッペ
プレピラティス後のストレッチ
ハンドレッド、ロールアップ/ ネック・プル、ソウ/ ロールオーバー、ローリング・ライク・ア・ボール/ オープンレッグ・ロッカー、ティーザー/ レッグ・サークル/ コークスクリュー/ シングル・レッグ・ストレッチ、ダブル・レッグ・ストレッチ、スパイン・ストレッチ・フォワード / スイミング/ シザーズ/ ピバイシクル/ ショルダー・ブリッジ/ ジャック・ナイフ/ サイド・キック/ 腕を伸ばしたヒップ・ツイスト/ レッグ・プル・フロント/ レッグ・プル・バック/ ブーメラン/ シール/ コントロール・バランス/ プッシュアップ
ピラティス資格の学習期間は3ヶ月
ピラティス資格は3ヶ月から6ヶ月で学べる
ピラティス資格は3ヶ月~6ヶ月で学ぶことができます。学習期間の幅が広く、ピラティス資格を取得したい人のスケジュールに合わせて受講できるようになっています。例えば、時間に余裕がある人であれば、短期間でピラティス資格を取得することができるでしょう。
また、お仕事や家事で忙しく、1日の中で学習時間を確保しづらい人は6ヶ月といった長い期間をかけて取得できます。そのため、ピラティス資格は時間に余裕がある学生から子育てやお仕事で忙しい方でも取得しやすい資格と言えるでしょう。
無料延長すれば6ヶ月学習できる
ピラティス資格は6ヶ月まで延長して学習できます。もちろん、延長料金は無料で、金銭的な負担もありません。ピラティス資格は6ヶ月まで延長できるので、子育てや家事で忙しい主婦でもゆっくりと時間をかけて学習できます。
何故なら、ゆっくり時間をかけてピラティスについて学ぶことができるからです。ピラティスに関する知識が全くなく、ピラティスセラピストやピラティスインストラクター取得に自信がない人は、ピラティス資格で学習をスタートさせてみてはいかがでしょうか。
努力次第で2ヶ月でも取得できる
短期間で資格を取得したいと考えている方も少なくないでしょう。ピラティス資格は長くゆっくりかけて学習することもできますが、短期間の学習で資格を取得することも可能です。ピラティス資格は最短2ヶ月の学習期間で資格を取得できます。
そのため、ピラティス資格はピラティスセラピストやピラティスインストラクターの資格が今すぐに欲しいという方の要望にも応えてくれます。実際に資格取得を検討している人の中には、早く資格を取得してその資格をアピール材料に使いたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そのような方はピラティス資格で学習することをおすすめします。自分の力でサクサク学習を進めていける人ならば、この諒設計アーキテクトラーニングでの学習でしっかり知識を身につけられるはずです。
ピラティス資格の難しさ・難易度
既にピラティスをやっている人には簡単
基本的にピラティス資格は、すでにピラティスをやっている人やある程度の知識がある方なら簡単に取得できます。そのため、すでに知識がある人なら2ヶ月という短期間で合格を目指すこともできるでしょう。
また、初心者でもテキストを読んだり、課題に取り組んだりしてしっかりと知識を吸収していけば、十分に合格を目指せる資格です。ピラティス資格はほかの資格に比べて簡単なので、多くの人が合格までの高いハードルを感じることなく取得を目指していくことができるでしょう。
ピラティス資格では、ピラティスの実技を学ぶことが多いので、既に実技をやっている方には簡単な内容です。むしろ、ピラティスの経験がある人のほうがしっかり力を発揮できるはずです。ピラティスはエクササイズ要素が強いので、筋トレや柔軟に慣れている方のほうが身につくのは早いです。
ピラティス資格は試験免除になるので合格しやすい
ピラティス資格が簡単な理由は、試験を免除してもらえる点です。試験をパスしなければならない場合、資格試験を主催する協会側が設けた合格基準をクリアしなければなりません。例えば、合格基準が得点率70%以上だった場合、全体の70%を正解することができなかった人は不合格となってしまいます。
そのため、試験をパスしなければならないとなると、合格ハードルは格段に上昇すると言えるでしょう。一方、ピラティス資格は試験を受ける必要がありません。講座を受講してしっかりと取り組むだけで合格できます。そのため、ピラティス資格は試験が苦手な人や試験をパスする自信がない方でも取得しやすくなっています。
諒設計アーキテクトラーニングのピラティス資格は、試験は受けないですが、課題提出のための学習があるため決して楽ではありません。合格しやすいですが、在宅で試験を外部の会場で受けなくても済むように工夫されているだけで、試験に値するもの、課題提出はありますので、楽に合格できるわけではありません。
課題提出6回を済ませれば合格できる
ピラティス資格は試験を受けることなく資格を取得できますが、講座に申し込めば合格できるということではありません。資格を取得するためには、課題提出を6回行う必要があります。ピラティス資格では添削課題が5回分準備されています。
添削課題を終えると、最後に卒業課題を1回分提出して資格認定を得ることができます。たったの6回分の課題に取り組むだけでピラティス資格を取得できるので、資格取得までにあまり時間をかけたくない人でも取り組みやすくなっています。また、課題を提出するだけで資格を取得できるため、ピラティス資格の難易度は低いと言えるでしょう。
諒設計アーキテクトラーニングのピラティス資格・通常講座は添削課題5回提出すれば修了できますが、スペシャル講座は添削課題5回と卒業課題1回をあわせて提出する必要があります。最後の卒業課題を提出し終わり、評価が70%以上になればよいので、シンプルで分かりやすい資格講座です。
課題は再提出させられる事があるので手抜きはダメ
ピラティス資格は試験を受ける必要がなく、課題を提出するだけで資格を取得できます。試験がないため、取得までのハードルは下がりますが、課題に取り組む際に手抜きをすることはやめるようにしましょう。手を抜いて課題を提出すると再提出を要求される場合があります。そのため、課題は真剣に取り組むようにしましょう。
諒設計アーキテクトラーニングのピラティス資格の課題提出は、テキストを見ながらでもクリアできるものですが、全部テキストを見てやっていても意味はありません。ピラティス資格を取得したあとは、ピラティス資格でスキルを証明することになりますので、暗記、実技ともにできないと資格をもつ意味もなくなります。
アピールするために実力を磨いて
ピラティス資格を取得して、そのスキルを証明するためには当然実力が必要です。アピールするためにはピラティスの実力を教室やカルチャースクールなどで実際に見せられなければいけません。他にも、動画やブログなどでピラティスのエクササイズやポーズを取れることを示せなければいけません。
ピラティス資格を持っていて、分かりやすい解説ができて、きちんとピラティスの実力を証明できればそれが一番のアピールになります。ポーズやエクササイズを見せるだけではなく、そのエクササイズのコツ、体の動かし方、できないポーズをできるようにするためのコツや練習方法なども重要です。
ピラティスのやり方、分かりやすい伝え方を身につけている方がスキルの証明になります。ピラティス資格があるというだけを伝えても生徒やカルチャースクールのお客さんは講師を認めてはくれません。生徒よりできない先生で入られませんので、実力を重視して、実力のついでに資格があるくらいのほうが良いでしょう。