諒設計アーキテクトラーニングの幼児食資格と食育資格を一気にマスターするには、効率的にかぶっている分野を学べたほうが良いです。資格の資料請求をすると先着100名のみで食育と幼児食を同時に学べるものもありますので、役立ててみてください。
目次
幼児食資格と食育資格で学べること
幼児食資格や食育資格は現在公的なものはありません。そのため民間団体が独自のカリキュラムを定め、試験などを設けています。 それぞれの資格は細かく見ていくといくつかの資格に分かれています。参考までに主だった資格の一覧、その資格で学べるのは以下の通りになります。
幼児食資格では子供、特に幼児の成長に合わせた食事を作るために必要な知識を学ぶことが出来ます。 幼児食に適した食材はもちろんのこと、必要な栄養素、そして、それらから作ることが出来る季節ごとの理想的なレシピについて基礎的・基本的な部分から学習することが可能です。
諒設計アーキテクトラーニングでは上記の資格の中でもJSFCA(日本安全食料料理協会)主催の「幼児食マイスター」とJIA(日本インストラクター技術協会)主催の「ベビーフードインストラクター」の2資格に対応しており、初心者でも問題なく取り組みやすいカリキュラムを採用しており、安心した受講が可能となっています。
諒設計アーキテクトラーニングではJSFCA(日本安全食料料理協会)主催の「食育健康アドバイザー」とJIA(日本インストラクター技術協会)主催の「管理健康栄養インストラクター」の2資格に対応しており、基礎から学べることから、こちらも初心者の方でも安心して受講できるようになっています。
幼児食を食育に応用するには
現在食育は大変注目を集めており、特に幼児から成長していく過程で、食を通して健やかな心と体を育めるように様々な試みがなされています。 これは2005年に制定された食育基本法が根底にあります。不規則な時間に摂取する食事や栄養の偏りなどは心身の健全さを失う原因と考えられ、地域全体で食育の推進を掲げた法律です。
幼児期からこの食育をすることで、身も心も健全な成長を促そうと重要視されるようになりました。 特に幼児食はその入りとして非常に重要です。ここで失敗してしまうと、その後の食育における矯正は難しくなっていき、苦労を抱えることとなるでしょう。
それを防ぎ、幼児期から食育を上手く促すためには幼児食を食育に応用する必要が出てきます。この応用には以下のような3点を意識していく必要があります。
家族で一緒に食べる時間が大切
近年は核家族化や両親の共働き、多様化したライフスタイルにより、家族全員が揃って食事をするという、いわゆる「一家団欒」の時間が減ってしまいました。これにより子供一人で食事をする「孤食」が増えている傾向にあります。 家族で一緒に食べる時間と言うのは、一人で食べるより以下のような良い点があるとされています。
コミュニケーションを図ることができ、食事が楽しくなる、食事のマナーや食に対しての関心が高くなるなどのメリットもあります。心の病に陥る子供に多いのが、食事の楽しさがないことや家族とのコミュニケーション不足によるものです。
またマナーや食への関心と言うのも、家族が共に食事を取ることで身についていきます。これは幼児期でもいえることです。 つまり幼児食を摂るときから、家族で一緒に食べる時間を設けるというのは大切な食育に繋がっていくのです。
食事は見た目も香りも重要
幼児食だとついつい成長に必要な栄養価を気にしてしまい、見た目などには気を配らないことも多くなってしまいます。 しかし、食育においては作らずバランスよく食べてもらうため、あるいは味覚育てのためにもしっかりと食べてもらうことが大切です。
これは子供の好き嫌いを減らすことにも繋がるため、様々な工夫を施していきましょう。
食べやすさを重視した調理を
幼児食を作る上では食べやすさも重視しなければなりません。幼児は大人ほど上手く食べることが出来ません。そのため食べにくい調理をしてしまうと、食事をすることが億劫になり、興味を示さなくなってしまうのです。 実際に成長してから食事をするのが面倒、時間がもったいないというような考えを持つ人もいます。
これでは健全な心身を育成することは出来ません。幼児期から食事の楽しさや大切さを学んでもらうためにも、まずは食べやすい食事で食事に対する抵抗をなくしていくことも重要なのです。
食育で元気に育ってもらおう
食育を用いることで健やかに元気よく育ってもらうためには、様々な工夫が必要となってきます。 先ほども触れましたが、食育は食事を始める幼児期から始まっています。そのため、好き嫌いや食欲の減退と言うのは大きなマイナスになります。
また食事が楽しくないと、精神面でのマイナスも発生してしまうのです。
- 好き嫌いを減らす
- 食欲をアップする
- 楽しいものだと学んでもらう
というようなことを意識して食べてもらえるよう調理や食事をすることで、食育を成功させることができます。
子どもの好き嫌いを減らすには
幼児期に一度嫌いになってしまうと、食べられるように時間がかかったり、一生食べられないままになったりすることも少なくありません。 そうなるとこの幼児期に出来る限り好き嫌いを減らすことが重要になりますが、なかなか難しいです。
これは幼児期の味覚の問題が挙げられます。幼児期は大人の何倍も味覚が鋭いと言われており、酸味や苦味はもちろんのこと、食材の傷みなどにも気づくことがあります。 一度意識が拒否を示してしまうと、次から口に運ぶことさえ嫌がり、嫌いになってしまうのです。
そのため、調味料の種類を変えてみたり、嫌いな食材はすりおろして料理に混ぜてみたり、あるいは細かく切ることで好きな食材と混ぜ食べやすくすることも調理における工夫をしてあげてください。
また食材に対しての意識を変えてあげるのも好き嫌いを減らす方法の1つになります。幼児期では難しいですが、成長してきた際に子供が苦手とするような野菜を自分で育てさせ、食べ物の大切さを理解してもらうことです。
さらに成長したならば、一緒に調理をしてもらうことで、嫌いなものに挑んでみようと言う意識に繋げていくのも手です。 もちろん必ずしもそうなるとは限りませんが、可能性は高まります。刃物や火は扱いが危ないですが、しっかりと注意しながら食材や食事の大切さを知ってもらうことも食育の1つとなります。
味付けや見た目で食欲アップ
食欲のアップも食育を進める上では大切です。そのためには先述した香りや味、見た目なども重要な要素となってきます。 子供の咀嚼力に合わせた形や柔らかさはもちろんのこと、食べたいと思わせるような見た目や香りの工夫を施していく必要があります。
例えば食材のカットは、始めは小さくし、食べ方が上達するにつれて、少しずつ大きめの食材を上げるように試みることができます。 あるいは元々食材としては硬い野菜は柔らかめに煮てあげるといった工夫も施してあげると良いです。
先ほど上げた味についても苦味や酸味を抑えるだけでなく、子供が好みそうな自然な甘みを活かせる味付けにするのも手です。
興味関心を示さず、ほとんど口にしてくれなければ、それ作ったお母さんはイライラが募ることでしょう。幼児はそのような感覚に敏感です。イライラが伝われば緊張してしまい、食事をすることが苦痛となって、食欲まで減退してしまうのです。
それを避けるためにも、見た目にもこだわった幼児食を作り、今後の食育のためにも、食事は楽しいと印象付けることは大切です。 これらを意識した見た目や味付け、食感、香りなど五感を刺激することで、味覚育てに繋げることが出来るのです。
食事は楽しいものだと学んでもらおう
食事が楽しいものだと感じられれば、子供は進んで食事をするようになります。健康な体を作るには、バランスの取れた食事を取ってもらうことが大切です。 それだけではなく、家族とのコミュニケーションを取ることで、心は健やかに育つようになります。楽しい団欒を過ごすことで、食事をする時間が楽しいと思えるようになるのです。
食育の基本は栄養バランス
食育の基本はなんと言っても栄養バランスです。これが崩れてしまえば、どれだけ好き嫌いをなくしても、楽しい食事の時間を過ごせても健康的な心身には繋がりません。 栄養バランスを整えた食事は体の成長を促すためには何よりも大切なものです。
その上で食材や食事の大切さなどを知ってもらうことが、食育の適切な進め方となって行きます。 ・5大栄養素感じられる食事 ・調理や片付け ・飲み物 この3つの要素は、食育の基本としては切っても切り離せないものになります。
5大栄養素を食べながら感じられるように
5大栄養素は「炭水化物」、「タンパク質」、「脂質」、「ビタミン」、「ミネラル」になります。この中でもビタミンやミネラルを直接感じることは難しいですが、これらが含まれた食事を作ることはできます。 またそれぞれの栄養素を摂取できる食材や調味料などは異なります。
栄養バランスをとるためには、使用する食材や調味料をよく考え、調理に活かしていく必要があるのです。 5大栄養素を食べながら感じるには、食材ごとの栄養の知識をしっかりと身につけ、調理に使用していくことが重要なのです。
調理や片付けも食育の一部
食育においては調理や片付けも大切です。調理については先ほども触れましたが、好き嫌いをなくしていく上で実践すると良い方法にもなります。
幼児期にこれらを行うことは無理ですが、成長しある程度できると判断できれば、まずは片付けから一緒に行い、いずれは調理の手伝いをしてもらうことで、食育を進めることができます。
飲み物にも気を遣って意識向上
食育をする上では飲み物にも気を遣うことが大切です。現代は水分補給のために清涼飲料水を飲むことも少なくありません。 しかし、清涼飲料水を飲みすぎること糖分を摂取しすぎてしまう心配があります。糖分の摂りすぎは肥満や虫歯の原因になるだけでなく、血行不良や食欲減退、疲労が溜まりやすくなる、イライラする原因にもなります。
実際、清涼飲料水にどれだけの糖分が含まれているのか、子供はもちろんのこと、大人でも正しく認識している人は多くありません。 健康な体を作っていくためには過度な糖分摂取は避けなければなりません。
そのためにも食育として、清涼飲料水にはどれだけの砂糖と同じ糖分が含まれているのか、そして、それによってどんな問題が起こるのか、教えてあげなければいけません。 特に具体的な砂糖の量は数字で言われても分かりにくいので、角砂糖を目の前にし、それがいくつ入っているのか実際に見せることで、理解を深めることができます。
幼児食資格は子育てに生かせる
幼児食資格は子育てに生かせます。この資格は幼児食を作る上で必要な基礎知識を学ぶことが出来ます。 その過程で、子供の成長に対する知識やアレルギーなど子育て時に注意すべき点など、子育てをする上で必要な知識も同時に学ぶことが出来るのです。
幼児期には味覚や脳の発達に重大な影響を及ぼす上、将来的な食習慣を決める重要な時期として注目されています。 あるいは肥満やアレルギー疾患、虚弱体質といった現代の子供に現れる様々な体の問題もこの時期に影響を受けている可能性もあります。
食育資格は弁当屋のバイトでも生かせる
食育資格では栄養学はもちろん、食事による健康作りも学びます。また見た目や盛り付けなど、食育をする上で必要な知識も身につきます。 お弁当は栄養バランスだけでなく、食べたくなるような見た目を重視した盛り付け方も大切です。
弁当屋ではそのような盛り付け方も常に気をつけなければならず、資格を持っていると自然と考えて盛り付けることが出来るようになるのです。 お弁当のおかずの調理に回れば、栄養学を生かしたものや、見た目を良くする工夫も取り入れることが可能です。食育資格はこのようなバイトの場での生かすことができます。