諒設計アーキテクトラーニングの食育資格は、学習期間6ヶ月、課題提出で資格取得できる難易度と、初心者でも調理にブランクがある方でも取得できる資格講座です。2資格同時に取得できる効率的な通信講座ですので、少しお金はかかっても試験免除になる79,800円:スペシャル講座を受けたほうが良いです。
目次
食育資格の詳細・受験概要
諒設計アーキテクトラーニングの食育資格で取得できるのは、食育健康アドバイザー資格、管理健康栄養インストラクター資格という2つの資格です。スペシャル講座を通して学べば、2つの資格を同時に、試験免除で取得できますが、課題提出が必要です。
この課題提出を終わらせるまでの期間、この講座の学習期間は基本は3カ月ですが、最大で6カ月まで延長することができます。実質、5回の添削課題と1回の卒業課題を6ヶ月かけて提出すれば良いので、そこまで難易度が高い講座ではありません。
きちんと計画的に学習して、少しでも早く添削課題を提出しておけば、万が一再提出にされてしまっても講座期間内には学習を修了できます。できれば毎週添削課題を提出する方がよく、常に再提出させられてしまうかもしれないと思って学習とレポート提出をするようにしましょう。
食育資格講座概要
講座名 | 食育資格・スペシャル講座 |
受講料 | 79,800円(一括)
3800円(24回分割) ※分割初回3891円 |
期間 | 6カ月 |
受講資格 | なし |
提出課題 | 添削5回+卒業課題1回 |
取得資格 | 食育健康アドバイザー
管理健康栄養インストラクター |
カリキュラム詳細
食育資格のカリキュラム、学べる内容は以下のとおりです。栄養に関する事、健康と食事に関係すること、食育基本法など法律などに関係すること、体の中で起こる反応や消化・吸収についてなど、しっかりと食育に関する知識を高められます。
既に調理師、栄養士の方にとっては簡単すぎる内容かもしれませんが、初心者の方々や過去に学んだことをすっかり忘れてしまっている方、新しい肩書きでスタートしたい方にはぴったりなのが食育資格講座です。
食育の基本/食育とは食育という言葉の意味/食育とは食育基本法/食育とは食育推進基本計画/食育とは食育月間と食育の日/食育とは厚生労働省の取組/食育とは地方の活動/食育とは諸外国での取組/食事と生活習慣病/高血圧/食事と生活習慣病/糖尿病/食事と生活習慣病/脂質異常症/食事と生活習慣病/メタボリックシンドローム/食事バランスガイド/栄養管理妊産婦/栄養管理乳幼児・小児/虫歯予防8020運動/虫歯予防子どもの虫歯予防法/虫歯予防成人/栄養素のはたらき炭水化物とは/栄養素のはたらきタンパク質とは/栄養素のはたらき脂肪とは/栄養素のはたらき脂溶性ビタミンとは ビタミンA/栄養素のはたらき脂溶性ビタミンとは ビタミンD/栄養素のはたらき脂溶性ビタミンとは ビタミンE/栄養素のはたらき脂溶性ビタミンとは ビタミンK/水溶性ビタミンとは ビタミンB1/水溶性ビタミンとは ビタミンB2/水溶性ビタミンとは ナイアシン/ビタミンB6/ビタミンB12/葉酸/パントテン酸/ビオチン/ビタミンC/多量ミネラルとは/微量ミネラルとは/食育と身体/老化と酸化/老化と酸化の関係/老化と酸化/抗酸化物質のはたらき/老化と酸化/抗酸化作用による老化予防は可能か/腸内細菌叢について/腸内細菌叢とは/腸内細菌叢と疾患/善玉菌のはたらき/善玉菌の増やすには/食育と社会/学校教育における食育について/企業における食育/食育に関する話題/コレステロールを含む食品の制限の必要性/食育に関する話題/夕食と就寝時間/食育に関する話題/魚油摂取と脂肪燃焼細胞/食育に関する話題/口腔用の健康食品/食育に関する話題/体質を測定する/ながら食事はなぜダメなのか/世界保健機構が推奨する地中海食とは/日本食のすすめ/WHOの食育/医薬品と健康食品(サプリメント)の違い
学習期間&課題提出期限は6ヶ月
学ぶ度に課題提出すれば最短2ヶ月でクリア
食育資格の課題は、毎週提出していけば1ヶ月と2週間で提出し終えることができます。そうすれば実質2ヶ月で講座を修了することができ、少しでも早く資格、肩書きを手に入れることができます。
もちろん、無理に急いで2ヶ月での取得を目指さなくても、2週間に1回の課題提出を心がければ3ヶ月でしっかり修了できるはずです。最大6ヶ月までは延長することができるため、それぞれの学習ペースに合わせて資格取得を目指せます。
この食育資格講座は、課題の提出ができればよいだけで、外部の会場などで試験を受ける必要がありません。他社の資格では、東京や大阪、名古屋などの主要都市まで行って試験を受けないといけません。これだと、幼い子供がいるかたは学習する機会を失ってしまいます。
これは学びを求めている方にとっては非常に苦しいことで、とくに子育て中のママにとっては苦しい状態でしょう。そうした方でも学んでいけるように用意されているのが諒設計アーキテクトラーニングの食育資格資格講座です。
長くても6ヶ月は講座を受け続けられる
子育て、出産、仕事や卒論などで、どうしても忙しくなってしまう場合には、学習期間は6ヶ月まで延長して学習を続けることができます。しかし、最大で6ヶ月までしか延長することはできないようですので、受講を決意する前に、期間内に課題提出が終えられるかどうかよく考えておきましょう。
最初の2ヶ月、課題提出をサボってしまったとしても、残りの4ヶ月があれば課題提出が終わらないことはありません。こうした通信講座は学習期間を延長してもらうという対応はたいていしてもらえず、遅れても許されることはないので、計画をきちんと立てて、食育資格の学習を進めて下さい。
スペシャル講座なら6回の課題提出で完了
食育資格のスペシャル講座の魅力は、課題提出だけで資格を取得できるという点です。試験免除になるため、外部の会場などでの受験をしなくて済み、個人で受験申込をする手間もないのは、完全在宅で学習をしたい方にとっては非常に大きなメリットです。
食育資格のスペシャル講座は、通常講座59,800円に、資格受験費用に当たる1資格1万円が2資格分の2万円を追加した金額79,800円を受講料としています。そのため、食育資格のスペシャル講座は少し高くなってしまいますが、決してこれは無駄になるものではありません。
初心者でも1から学べるカリキュラム
最低限中学校の家庭科の知識は欲しい
食育資格を取得する場合、できれば中学校で学んだ家庭科の知識はあったほうが学習が楽です。5大栄養素の話などが出てきますので、復習できるならば復習しておきましょう。ここで復習しておけば、食育資格を学ぶ前に少しでも知識が身について学習が楽になるでしょう。
栄養学など、高校や大学で学んだ方も、忘れている可能性はありますので、必要に応じて必須アミノ酸の種類や名称、クエン酸回路やATP生合成の話などを復習しておくと良いかもしれません。食育資格は、生物や調理の知識があったほうがすんなり頭に入ってきます。
本気で食育を極めたい場合は、高校の生物学などを学んで、栄養に関することをしっかり確認し、日本と世界の食育、食料や食事に関する教育についても学ぶのが良いでしょう。食育資格だけで学べることは限りがありますが、食育資格取得後に個人でさらに独学で学んでいけばスキルもさらに身につきます。
料理ができれば尚良し
調理経験がある方のほうが、この食育資格は身につけやすいです。何より、食育資格を取得したあとは、子どもやカルチャースクールの生徒に対して、料理をしながらの講義を行うことになるでしょうから、調理スキルはしっかり高めておきましょう。
料理経験がなくても知識を身につけることはできますが、生徒や子どもの目の前で料理をして見せられたほうが信頼は高まります。食育資格を取得してから、料理を楽しみながら食育を広められたほうが魅力的で、あなた自身も楽しく食育を意識しながら料理ができるようになります。
食育をきちんと子どもに伝えていくには、実践が大切です。ママだけが食育知識を身につけても、子どもが学べるわけではありませんので、食育のワークショップなどを工夫してできるようにならないといけません。
実際の調理なども通して、ワークショップを作成し、カルチャースクールなどで親子一緒に通えるようにすれば、食育を子どもに伝えていきたいママたちが集まってくれるでしょう。もちろん、講座は実費と利益分を上乗せした金額で徴収できますので、仕事の一つとして責任を持って食育普及に取り組めます。
理想の食育向け料理
食育を子どもに伝える時におすすめなのは、子どもが好きなフルーツや野菜を使ったレシピです。とくにりんご、バナナ、もも、ぶどうなどのフルーツは子どもにも人気があり、普段家庭ではあまり用意しきれない食材ですので、食育講座としても需要があるでしょう。
また、赤ちゃんには流動食を食べさせることが多いため、フルーツのスムージーやお粥レシピは人気が高いです。飲み込みやすく、栄養も補給できて、食事を楽しめるようなレシピ、時短ノウハウ、調理のコツなどを食育資格講座で伝えていければ生徒のママさんたちも喜んでくれるでしょう。
赤ちゃんも、幼い子も食事の回数がかなり多く、こまめに食べていないとすぐにお腹をすかせてしまいます。赤ちゃんのうちはママとパパのサポートが必要ですが、自分で食べられるようになったら、喉につまらせる心配が少なく、添加物の少ない健康なものを食べてもらうようにするのが理想です。
スナック菓子や駄菓子などはあまり成長期には食べさせず、日頃から、子ども自身がさっと手に取っておやつ感覚で食べられるものを用意すると良いでしょう。作り置きレシピやズボラレシピなどにも栄養と健康を考えてノウハウを紹介できれば、その食育の取り組み方を学びたいと感じる方は多いでしょう。
そもそも大変な子育てのうち、食事、料理に関する負担を少しでも減らすために、食育資格を取得して活動するというのが多くのママに求められていることです。ママたちの負担を少しでも減らせるようにしてあげれば、子どもの健康も、ママの健康と生活も守ってあげられますので、ぜひ、食育資格を生かしてみて下さい。
男女ともに学びやすい難易度
食育資格を学ぶのに性別は関係ありません。食事も趣味も性別は関係ありませんので、興味がある方は、たとえ男性でも堂々と受講できます。食育資格は、専業主婦だけでなく、主夫にも必要な知識を含んでいます。
食堂の調理師、レストランの厨房勤務、おうちカフェのマスターなど、男女ともに食育の知識があるととても魅力的です。講座の案内は女性っぽくて男性はすこし気が引けてしまうかもしれませんが、男性でも、女性でもしっかり学べる講座内容です。興味がある方は、まずは資料請求をしてみて下さい。
食育資格の難易度はかなり低め
ここで紹介している食育資格は難易度がかなり低く、初心者の方でも最後まできちんと学べる内容です。食育に関する知識、栄養に関する知識がまったくない方でも学べる内容になっていますので、課題提出が難しすぎて挫折することはないでしょう。
難易度が低いから学べることが少ないわけではありません。前述の通り、カリキュラムはきちんと考えて作られており、基本から中級者までの食育資格に関する知識が身につけられます。課題提出もそれほどきつくはないですが、ものすごく楽できるわけでもありません。
料理しながら楽しく親子で学ぶのもあり
食育資格の取得を目指す多くの方が、自分の家族や子どもの健康を願って学ぼうとしています。そのため、食育資格を学ぶ時、料理でじゃがいもやトマトをさっと洗うときなどに、子どもにも手伝ってもらうと、子どもにとっての食育になるでしょう。
食材に触れるという経験は子どもの頃からとても大切なことで、農家の畑や田から収穫するところも学べると食べ物の大切さを理解してくれます。眼の前の食材、料理がどれほど大変な思いで自分の所に届いているのかわかってくれれば、子どもでも食べ物を大切にしてくれます。
まずは、諒設計アーキテクトラーニングの食育資格の資料請求をし、どんな講座内容なのかその目で確認してください。食育資格だけでなく、幼児食資格や、スポーツフード資格を一緒にほぼ同じ金額で取得できるコースも有るため、子供の将来のことを考えたら一気に6資格取得できる匠コースを選ぶのもありでしょう。