心理カウンセラー資格|人気&高評価資格ランキング

心理カウンセラーの通信講座、通信資格もいくつか種類があります。諒設計アーキテクトラーニングの資格以外でも受講料や学べる内容はほとんど同じでした。肩書きを増やして心理カウンセラーへの一歩にするならば、同時に2資格取得できる諒設計アーキテクトラーニングの通信講座がおすすめです。

 

目次

資格を取得してからの努力が大切

カウンセリングは、常に世界にたった一人しか存在しない個人とのやり取りです。資格を持っていることが大切なのではなく、その資格を活かして何を学んでいくか、どのようにカウンセリング技術を深めていくかの方が大切です。

 

以下に挙げる資格はそれぞれ特徴がありますが、ご自身がこれらの資格を活かしてどのようなカウンセラーになりたいかまでイメージできるようになると、カウンセリング講座を最大限活用できるでしょう。

 

心理カウンセラー資格一覧まとめ

メンタル士心理カウンセラー(JAAMP)

日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が提供しているメンタル士心理カウンセラー資格では、心理学の基礎的な知識を学ぶことはもちろん、現代社会の様々なストレスが引き起こす身体的症状や、精神面・感情面における反応や害となる症状、それらの症状別の対応策や治療法について理解していることを証明する資格です。

 

実際の症例や現場のカウンセリング手法を学び、カウンセラーとして活動できるレベルにまで知識を身に付けていきます。ストレスが生み出す症状は実に様々ですが、心理的ストレスが引き起こす症状には、身体的な疾患とは異なる特徴があります。

 

それらを見分けサポートを行っていく知識やノウハウ、そもそものストレスの原因となっているものを、利用者と一緒に分析していくカウンセリング技術、そして、ストレスを乗り越えるために必要な考え方や知識を本人に身につけさせるトレーニング技術についても学びます。カウンセリングを行う際の注意点や、外部的治療法も含まれています。

メンタル心理インストラクター(JIA)

メンタル心理インストラクター資格は日本インストラクター技術協会(JIA)が提供している資格で、やはりカウンセリングや心理学に関する基礎的な知識に始まり、地域精神医療やチーム医療に関する実際的なアイディアまで学んでいく資格です。

 

傾聴を通して相手とその世界観を理解し、単に評価するのではなく利用者が必要とする実際的なサポートを見つけ出し実際に行っていく技術や、最初のカウンセリングにおいて治療目的を特定し、治療方針を定めていくカウンセリング手法、利用者とカウンセラーの間で生じるゆがんだ関係に気づく方法やそれを修正する方法、人の潜在意識化で起こる不健全な防衛反応を見つけ、それらを優しく解消していく方法などが含まれており、そういったカウンセリング全般の知識を十分に理解することが目的です。

 

資格取得後は、講師活動や実際のカウンセリングのための足掛かりとして利用できるかもしれません。

メンタル心理カウンセラー(JADP)

メンタル心理カウンセラーは一般財団法人・日本能力開発推進協会が提供する資格で、その他のカウンセリング資格と似ている部分もあるものの、特に学校や企業など公の場でメンタル面でのサポートを行うことを想定した資格です。

 

カウンセリングにおける技術や基礎知識を学ぶといった共通点もありますが、多岐にわたる分野や特定の職場環境や社会環境を想定したカウンセリング手法に特化しているという特徴があります。例えば、医療や福祉、教育現場、仕事の現場におけるカウンセリング技術や特定の話題に関してケアを行っていく方法を学びます。

 

残念ながら、専門的な分野におけるメンタル面のサポートは理解を得難いという難点があります。特殊な分野になればなるほど一般性が失われ、そこで感じるストレスや心理的・感情的負担は多くの人の理解を超えてしまうからです。

 

このメンタル心理カウンセラー資格では、あらゆる分野で相手を理解し、適切なカウンセリングを行う技術や背景となる知識を学んでいきます。カウンセリングに関する職業能力など、問われる内容が多いことも同資格の特徴です。

上級心理カウンセラー(JADP)

同じく一般財団法人・日本能力開発推進協会が提供するこの資格は、メンタル心理カウンセラーよりも上位に位置するカウンセラー資格となっており、より高度なカウンセリング技術を身に付けます。

 

カウンセリングそのものの手法や心理学に関しても、さらなる付加的な知識を学んで理解を深めていくための資格で、一定の民間資格や基礎知識を身に付けたものの、カウンセリングのレベルをより高めたいと思っておられる方におすすめの資格です。

 

心に問題を抱える人だけでなくコミュニティも対象にしており、個人をサポートするカウンセリングのみならず、企業組織や社会組織などグループ・社会的な観点からも効果的なカウンセリングを学び、回復に必要なエネルギーを取り戻す方法を教えたり、カウンセリング業務に従事する立場に必要な知識及び技能を身につけていることを証明する資格です。

 

対象者ごとに必要なサポートを行うため、利用者や相談内容に対してより適切なカウンセリングをより高度なレベルで提供することを目標とする、非常に実践的な資格です。

メンタルヘルス・マネジメント検定

大阪商工会議所、施行商工会議所が主催し、日本商工会議所が支援する同試験は、職場において一人ひとりが自らの使命や役割を自発的に見つけ出し、働くうえでストレスの原因となっている問題に立ち向かっていくためのサポートを行う、メンタルヘルスマネジメントを促進するための資格です。

 

主に働く人を対象にしているところが特徴で、職場における心の不調や感情のコントロール、自分の限界を理解し日常生活を設計していくためのサポートを行うことを目的としています。

 

今現在は心に問題を抱えていなくても、積み重なるストレスや知識不足により発生するメンタル面でのトラブルで、今後調子を崩すことがないよう未然に防止する方法やサポート、活気にあふれた職場づくりを応援するためのカウンセリング手法を学んでいきます。

 

メンタルヘルス・マネジメント検定試験では公開試験と団体特別試験の2種類があり、職場や従業員のケアを促進するために組織全体が取り組めるノウハウを提供しています。個人から企業組織に至るまで、さらには治療家現場復帰を含む三次予防から健康促進を促す一次予防まで、職場で行えるメンタル面でのケアを徹底的に学ぶ資格で、企業内でのカウンセラーなどとして活躍が期待されます。

NLPプラクティショナー(米国NLP協会)

Neuro-Linguistic Programming(神経言語)の頭文字をとってネーミングされる同資格は、アメリカでは学問の一つとして扱われており、コミュニケーションに優れた人々の思考パターンや技術を臨床的に研究し応用することで、成功する思考と行動モデルを身に付けることを目的としています。

 

神経言語とは、ことばと思考の作用を体系的に分析した内容全体を指しており、高額の受講料が必要となる講座でありながら、仕事やプライベートなど様々な分野で役立つコミュニケーション技術やトラブルの解消方法を学びます。

 

コミュニケーション能力を飛躍的に伸ばすことも目的としており、家族や恋愛、友人関係におけるカギとなる技術や、カウンセリングを行う立場として必要な、利用者との適切な関係作りや回復までサポートを行っていくカウンセリング技術を身につけることを学んでいきます。感情のコントロールやストレスに対処する方法、モチベーションや使命感を高めることで力強く生きていく方法を身につけられるよう、利用者をサポートする方法を学びます。

 

カリキュラムを再受講することも可能で、より深く新しく心理学やコミュニケーション技術を学ぶことも可能です。

NLPマスタープラクティショナー(米国NLP協会)

より上級レベルとなる同資格は、1970年代に米国で開発された実践心理学を、個人の生活だけでなくビジネスや学校など様々な人間関係において活用できる、幅広いカウンセリング技術を身に付けるための講座となっています。NLPを人に伝え教えていくための技術やノウハウが含まれているのは特徴です。

 

幾つかの質問で相手を理解する分析能力や、勉強会に参加することでより学びを深めていく特別な内容、期間限定の特別トレーニングなどを解体することでよりカウンセリング技術を身につけていくための実践的な内容を提供しています。

 

自分自身のメンタルヘルスを管理していくより高度な方法や、他者のメンタルヘルスをケアするためのサポート技術を学んでいきます。NLPを身に付けるためにトレーナーとなるための手法やノウハウも学ぶため、“カウンセラーの教え手”として活躍することも出来るでしょう。

 

カウンセラーとして、あるいはコミュニケーションを図る話者としてプレゼンテーションの能力を向上させることもカリキュラムに含まれています。プログラムは50時間となっており、充実した内容が魅力です。ビジネススキルや子育てに役立つ知識を学びたい方にもおすすめです。

メンタルケアカウンセラー(メンタルケア学術学会他2団体協賛)

ヘルスケア産業を支える人材を育成するため、ヘルスケア産業に関する基礎知識や評価する判断基準を身につけつつ、カウンセリングの基礎知識や心理学を学び、カウンセリングにおいて求められるコミュニケーション能力や手法を身につける資格です。

注意:心理学者になれるわけではない

カウンセリングだけはできる

心理学者になるためには、国家資格を取得できる大学などの専門の機関で徹底的に勉強しなければなりません。これらのカウンセリング資格や通信講座を受講すると、カウンセリングを行うことは可能になりますが、心理学者のような一定の権威の下で活動できるわけではありません。

 

そういった違いや、法的に資格があるかどうかなども理解した上で、ご自身の活動に生かしてみましょう。こういった資格で学んだことを突破口として、さらに理解を深められるかもしれません。

メンターやコンサルタントになるのに役立つ

上記に紹介したものの中には、職場でのメンタルヘルスや組織を相手にした精神面での健康管理を教える資格もあるため、メンターやコンサルタントとして組織内や職場内で活躍するきっかけになるかもしれません。

 

日本では、そういった分野での認識や周知度が未だに低いため、民間資格とはいえ専門知識を身につけて、よりニッチな分野で需要を見出すこともできるでしょう。そういった面で独自にノウハウを身に付けることは、資格の活用方法を新たに開拓することになるかもしれません。

 

コーチングなども活用しよう

マンツーマンによる指導や講座の再受講を提供しているものもあるため、コーチングを上手に活用して心理学やカウンセリング技術をより深く学ぶことも可能です。

 

資格は評判だけで選ばないように

学べた内容を現場で生かそう

人の数だけ必要なサポートも異なってくるため、現場で実践的に経験を積むことが必要です。心理学やカウンセリング技術を人を回復させるために用いることができれば、ご自身が受けるフィードバックも非常に大きなものとなるでしょう。

 

全く経験のない状態から職場などで無理にカウンセリングを行うのではなく、まずはご自身に学んだことを当てはめてみることや、家族や友人の間でコミュニケーションを向上させたり信頼関係をより強く育んだりするために応用できるものを探してみましょう。ご自身で体験したノウハウは貴重な実践経験となります。

ノウハウコレクターになっては意味がない

知識的な問題として頭の中だけで片付けてしまうと、カウンセリングや心理学について学ぶ意味がなくなってしまいます。心の健康を回復したりサポートしたりするカウンセリングは、実際に考え方を

変化させて初めて効果があるからです。ノウハウコレクターではなく、どのように実践できるかを理解するために講座を活用しましょう。

口コミやSNSの評判を必ずチェック

資格の内容を調べるためには、資料請求などに加えて実際に受講した人の感想を見てみることも大切です。口コミやSNSでの情報をチェックして、ご自身が必要とするものや学んでみたいと思っておられることと合致するかどうかを確認してください。講座の内容によって特徴や目指すものも変わってくるため、方向性を理解することが重要です。

国家資格「公認心理師」も目指してみて

2015年から国が開始した公認心理師の資格は、心理カウンセラーとして活躍するための貴重な国家資格です。心理面でのサポートや分析方法を理解していることを証明し、カウンセリングを通じて必要な援助を与えていく同資格は、心理カウンセラーとしてより多くの専門家を生み出すことを目的としています。もし事情が許すようであれば、より権威のある国家資格を最終目標に掲げるのも良いかもしれません。

 

産業カウンセラーなども仕事におすすめ

一般社団法人日本産業カウンセラー協会が認定する民間資格「産業カウンセラー」は、就業した人たちが抱える心の問題を解決できるよう、本人たちに技術や知識を身に付けさせたりサポートをおこなったりするための資格です。

民間の心理カウンセラー資格では知名度が高い同資格は、特に心身の不調を来たす人が多い職場という環境で、非常に価値あるサポートを行っていくことを目的としています。公認心理師や臨床心理士などの国家資格と比べて難易度が低く、目標にしやすい資格です。

 

「メンタルヘルス対策」「キャリア開発」「職場における人間関係開発」の3つの分野でサポートや研修を行うことが主な活動内容となります。