諒設計アーキテクトラーニングの幼児食資格、スペシャル講座は79,800円、課題提出6回、試験なしという仕組みで、これだけ見ると高く感じるかもしれませんが、同時に2資格取得できるというメリットがあります。また他社資格を一覧リストにして比較すると、結果的に諒設計アーキテクトラーニングの幼児食資格がコスパ最強です。
目次
幼児食資格の受講料は1資格平均4万円
幼児食資格は受講料が1資格あたり平均4万円ほどのコストがかかります。 つまり複数の幼児食資格を受講するとなると、4万円ずつコストがかさんでいくということになるわけです。 そして、民間資格は就職には非常に有利ですが、場合によっては民間資格が一つだけだと何か心もとないと感じるケースがあります。
実際に面接官に「民間資格が一つだけだとちょっと」と、言われることもあるというお話があります。 そのため幼児食資格については出来る限り民間資格を複数取得しておいた方が良いわけですが、そうなると当然コストという壁が大きく立ちはだかります。
実は諒設計アーキテクトラーニングでは二つの資格を同時に取得することができるという講座もあるのですが、こちらについては追々ご紹介していきます。
幼児食資格講座概要
講座名 | 幼児食資格・スペシャル講座 |
受講料 | 79,800円(一括)
3800円(24回分割) ※分割初回3891円 |
期間 | 6カ月 |
受講資格 | なし |
提出課題 | 添削5回+卒業課題1回 |
取得資格 | 幼児食マイスター
ベビーフードインストラクター |
幼児食資格カリキュラム詳細
はじめての離乳食/離乳食開始の適した時期/離乳食のすすめ方/幼児食とは/必要な栄養素と量/幼児の身体の成長に合わせた生活/月齢によるごはんの量の目安/食事時間の目安/幼児食に向く食材/幼児食に不向きな食材(食品添加物)/幼児食に不向きな食材(要注意食材)/食中毒について/幼児の食事マナーについて(手づかみ食べ、遊び食べ編)/幼児の食事マナーについて(好き嫌い編)/味覚について/食物アレルギー/特定アレルギーとは/アレルギー食材の代替え/アナフィラキシーショックから幼児を守る/アレルギーが発症したときの対処法/幼児食の基礎/栄養の話エネルギーになる栄養素/栄養の話身体を作る栄養素/牛乳の話/ミルクの種類/牛乳の危険性/お茶の話/赤ちゃんの飲み物/ジュース・清涼飲料水について/カフェイン含有量比較/糖尿病とは/間食について/幼児への間食の与え方/食品添加物について/魚を生で与える時期/豊かな食生活を築く/幼児のための献立作り/旬の食材を使う/幼児食の応用レシピ集/春の献立例/夏の献立例/秋の献立例/冬の献立例/幼児へ与える簡単食材 -ツナ缶/幼児へ与える簡単食材 -クリームコーン/幼児へ与えるのにおすすめな食材高野豆腐/幼児へ与えるのにおすすめな食材キャベツ/幼児へ与えるのにおすすめな食材じゃがいも/幼児へ与えるのにおすすめな食材さつまいも/幼児へ与えるのにおすすめな食材れんこん/幼児へ与えるのにおすすめな食材かぼちゃ/レシピ集(離乳食)/レシピ集(幼児食)/ハレの日の食事/幼児と過ごすお正月/幼児と過ごす節分/幼児と過ごす桃の節句/幼児と過ごすクリスマス
幼児食資格一覧まとめ
幼児食マイスター(JSFCA)
大変権威のある資格認定を行っている機関・日本安全食料料理協会が認定している食の資格の一つに幼児食マイスターという幼児食資格が存在します。 こちらの資格は食に特化した資格を多数認定している日本安全食料料理協会の人気な資格の一つとなっており、専門性の高い食のプロフェッショナルが取ることができる資格として人気を呼んでいます。
特にこの幼児食マイスターという資格に関してはアレルギーや幼児の食べ方のしつけ、または食材や献立など幅広い分野で幼児と食というキーワードをもとに知識を持っている証明になる幼児食資格です。 これにより子育て中のお母様はもちろんのこと、これからお子様が生まれるというプレママの方も幅広く知識をつけることができるようになっています。
これらの受験料は1万円ということで業界から見ると平均的な水準となっています。ただしこれにプラスして在宅受験をすることができるという嬉しいポイントがありますので、この部分で大変高評価を得ています。
受験資格 | なし |
受験料 | 税込10,000円 |
申請方法 | WEB申込 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 評価点70%以上で合格 |
試験日程 | 毎年6回開催(偶数月に開催) |
ベビーフードインストラクター(JIA)
ベビーフードインストラクターという幼児食資格があります。 日本インストラクター技術協会はチーズやソムリエといった食事に関連する資格以外に美容や健康あるいは土木そして、趣味やペットなど非常に多岐に渡り様々な分野のインストラクターの資格を取得することができるようになっています。
そして、こちらの中でも特にベビーフードインストラクターは人気のある資格となっています。 もちろん履歴書に書くことができる資格でもあり、このベビーフードインストラクターという幼児食資格では様々な勉強をすることが出来ます。
また、日々刻々と成長し状況が変化する赤ちゃんに合わせた献立を組み立てることができる知識があることを証明できます。 特に、小さなお子様を預かる職場などについては、ベビーフードといえどもやはり旬の野菜や果物などを用意したり、いわゆる行事食にもきちんと精通して多彩なメニューを提供できることが求められます。
ベビーフードインストラクターではこれらの対応もすることができますので、現場によっては非常に重宝される幼児食資格でもあります。 こちらも在宅受験に対応しており、受験料は1万円と平均的かつ標準的な金額になっています。
受験資格 | なし |
受験料 | 税込10,000円 |
申請方法 | WEB申込 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 評価点70%以上で合格 |
試験日程 | 毎年6回開催(偶数月に開催) |
幼児食アドバイザー(母子栄養協会)
日本の食卓をもっと元気に、と活動しているのが母子栄養協会です。 この母子栄養協会は妊婦さんや赤ちゃんという部分にスポットライトを当て適切な知識の普及を目指す団体となっています。 そして、この協会では様々な資格を認定していますが、その1つに幼児食アドバイザーというものが存在するわけです。
この幼児食アドバイザーの資格では幼児食資格の基本知識の他にも、アレルギーや献立作成のヒントなどより具体的かつ実践的な内容を習得することができるようになっています。 この講座は5時間の講座を受講した後に筆記試験及び調理課題を提出する必要があります。
これに合格することにより晴れて幼児食資格取得となるわけです。 実際に試験と講座受講が全てセットで提供されていますので、受講料は48,010円と比較的高額に見えますが、実際のところ受験料込みの資格取得と思うとそこまで大きな金額でもありません。
受験資格 | なし |
受験料 | 税込41040円 |
申請方法 | WEB申込 |
受験方法 | 在宅調理課題・在宅筆記受験 |
合格基準 | 不明:再提出何度でもOK |
試験日程 | 1日受講後随時 |
幼児食インストラクター(JADP:日本能力開発推進協会)
日本能力開発推進協会が認定する資格の一つに幼児食インストラクターというものが存在します。 こちらはいわゆる商業あるいはビジネスといった部分で実務的な能力の向上を推進する資格を多数認定している日本能力開発推進協会による幼児食資格です。
この幼児食資格を取得するとより実務的な部分に寄り添う形での知識を持っている人だという証明をすることができるようになっています。 こちらの幼児食インストラクターという資格では幼児と切っても切り離せない関係であるアレルギーや幼児の食事方法、さらには幼児食に関連する基礎的な知識を審査されることになります。
この審査に合格することにより幼児食資格取得となるわけです。 キャリア形成という部分についてはこの幼児食インストラクターの資格は履歴書に書くことが出来る資格となります。
その他にも面接でのアピールポイントにもなりますし、業界的には幼児食のインストラクターとしてそのまま料理教室・幼児教室などに就職するということも出来るようになります 。
こちらの幼児食資格の受験料は5600円と水準から見るとやや安めとなっています。
受験資格 | なし |
受験料 | ネット申し込み限定税込36000円+受検5600円 |
申請方法 | WEB申込 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 評価点70%以上で合格 |
試験日程 | 随時試験可能 |
ベビーフードコンサルタント(formie)
ベビーフードコンサルタントという資格は自分の子育てはもちろんのこと、いわゆる他の方のお子様をお預かりするような職業の方にも非常に人気の幼児食資格です。
この幼児食資格はWebで学習を進めることができるという非常に現代的で画期的な仕組みを持っており、スマートフォンやパソコンなどからきちんと学習を進めることで資格取得を目指すことができるようになっています。 しかし、Webで学習することができる資格だからといって知識が薄っぺらいということは一切ありません。
基礎知識という部分でベビーフードの何たるかを学習することができ、さらには幼児が実際に食事をする時にはどのような方法を取るのかという知識を習得できます。 また、時間短縮の上で効率的に幼児食を作るためのレシピなども習得することができるようになっており、特にこの作り置きレシピの習得などについては大変人気の高いカリキュラム内容となっています。
完全在宅で受講可能な講座となっており、受験についてもWeb受験ということになりますので、非常に時間の融通が利きやすい資格となります。幼児食資格取得講座の受講と検定料の支払いがセットになって35000円ということで水準から見ると平均よりやや安めの資格ということになります。
受験資格 | なし |
受験料 | 認定証&検定費用込み税込35000円 |
申請方法 | WEB申込 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 不明。再受験1500円 |
試験日程 | 随時試験可能 |
利権がらみの資格もあるので注意
ただ高いだけの資格は必要なし
ここまでご紹介してきた幼児食資格以外にも、受験料は1万円でも受講料自体が数十万円するという幼児食の講座が多数存在します。言うまでもなく、非常に高額です。 メリットを感じて受講するのであれば良いのですが、通学必須というケースもありますので、自分のペースで学習することができる通信教育も是非検討したいところです。
ただし、受験料と受講料をセットにすると大変高額になる講座などについては特に利権関係が絡んでいる関係で学習できる内容は薄いというケースも存在します。
国家資格は「栄養士」や「調理師」を選んで
将来子供の食事に関連する仕事で国家資格である栄養士や調理師を目指しているのであれば、国家資格の勉強の合間・あるいは国家資格の合格後にフォローアップという形で幼児食資格を取ることも非常におすすめです。
国家資格という非常に盤石な資格を持っているにも関わらず、さらに民間資格で幼児食に関連する資格を持っているというのは大きな差別化に繋がります。 また国家資格という部分の知識も非常に視野が広がることでしょう。
実際に幼児食資格を取る方の中には、管理栄養士という国家資格を持っている方や医師免許を取得したお医者様の方も多くいらっしゃいます。 ちなみに管理栄養士と栄養士はどちらも公的な資格ですが発行している機関が違います。
- 管理栄養士:厚労大臣の免許の国家資格
- 栄養士:都道府県知事の免許を受けた資格
どちらも医療・老人福祉・介護保険・児童福祉施設、教育機関、行政、企業、研究機関、アスリートのサポートなどで活躍をすることができるようになっており、特定の施設に管理栄養士・栄養士を何名置かなければいけないといった決まりが存在します。
夜間学校や通信講座もありませんので、まとまった年数を昼間の学校に通う必要があるというわけです。 また食に関する国家資格で有名なものに調理師免許があります。
数ヶ月の勉強で取れるものではなく、調理師学校で1年以上勉強して卒業するか、2年以上の実務経験と調理師試験の合格で免許がとれるという資格です。 調理師はシェフとしての知識・スキル以外にも、場合によっては人の命にも関わる大事な仕事となります。
幼児食資格も欲しいけど、本格的に国家資格を目指すのであれば管理栄養士、栄養士、調理師といった資格がおすすめです。 それぞれの専門知識を組み合わせることで、よりスキルアップが見込めます。
民間資格の内容はどれもだいたい同じ
このように国家資格となると様々な受験資格なども存在することから、非常に専門的で特化した内容の知識を持っているという証明になります。 しかし、民間資格はこれらの内容を踏襲したものであったり、あるいはこれらの内容の基礎的な部分の知識を有しているということの証明にしか過ぎないケースがほとんどです。
そのため民間資格で取ることができる内容はだいたいどれも同じと言えます。だいたいどれも同じような資格である、ということは出来る限りコストパフォーマンスを最大化した上で資格を取得しなければ「もったいない」ということになりますよね。
それと同様に2つの資格合わせて10万円で受講することができ、さらに、試験免除で確実に幼児食資格をW取得することができるという講座が存在するのであれば、迷わずそちらを選ぶべきと言ってよいでしょう。
2資格W取得できることのメリットとは?
履歴書に書けることが一気に増える
諒設計アーキテクトラーニングでは2つの幼児食資格をダブルで取得することができる特別な講座を用意しています。これをスペシャル講座と言います。このスペシャル講座を受講することにより、履歴書に書くことができる資格が増加するというメリットがあります。
また多くの場合は各学習のためにかかる受講料と受験料が別になっており、2つ合わせると受験して幼児食資格を取るまでにかかる費用が10万円オーバーということもよくあるケースです。
しかし、諒設計アーキテクトラーニングで提供するスペシャル講座を受講することにより、まずそもそも受験が免除となりますので、受験料がかかりません。
金銭的なコストもかからずそして、合格という部分で保証がもらえるのであれば、これはもう諒設計アーキテクトラーニングが提供する幼児食資格にチャレンジしない理由はないのではないでしょうか。
時短で資格・肩書きが増えてステップアップしやすい
諒設計アーキテクトラーニングは在宅学習と在宅受験が可能なシステムを持っています。特に、スペシャル講座を受講した場合にはそもそも受験というものがありませんので、課題提出がきちんと認められた段階で資格取得となります。
このように非常に時間を短縮して、いわゆる時短という形で資格取得に向けて突き進むことができるのも諒設計アーキテクトラーニングの良いところです。
極めて短い期間の間に効率的に幼児食資格や肩書きを増やすことができ、これによって直接的にステップアップしやすいというのは諒設計アーキテクトラーニングのおすすめのポイントの1つです。
広報や宣伝に使える資格が2種類あると便利
広報や宣伝に使える資格が2種類あると大変便利です。やはり民間資格は1つだけだと何かと不安だという方もいらっしゃいますし、面接官によっては民間資格が1つだけという状況ではなかなか採用について首を縦に振らないというケースも存在します。
しかし、幼児食資格を2種類ダブルで持っているとなるとどうでしょう。面接官は首を縦に振ることでしょうし、その他どこかに就職という部分を考えるまでもなく、自分でビジネスを展開することができるようになってしまうかもしれません。
そのため広報や宣伝に使うことができる幼児食資格が2種類あるということになるわけです。
ここまで来るともはや、就職という部分ではなく先生としてのキャリアをスタートさせるという部分に方向転換を図らなければならなくなってしまう可能性もあることでしょう。
知識と調理スキルがあれば実務も可能
幼児食資格に関連して知識を深く習得していれば、インストラクターという形で人にものを教えることができるわけです。 その他に調理スキルをきちんと兼ね備えていれば「実務」に取り組むことも可能となります。
というのはすなわち、幼児食を実際に作って提供するということになるわけです。 この幼児食資格があれば「誰かにおいしい幼児食を提供したりそのレシピを実際に教えることができるようになる」というわけです。
まずは諒設計アーキテクトラーニングの幼児食資格でステップアップ
これらのステップアップをしていくためにはまず、諒設計アーキテクトラーニングで幼児食資格を取得するところから始めなくてはなりません。 しかし、ご安心ください。 スペシャル講座を受講されるのであれば10万円を切る非常にリーズナブルな金額で資格を二つも取得できます。
そして、これらのステップアップを目指すためには、まず第一歩として資料請求を行わなくてはなりません。 諒設計アーキテクトラーニングで学習することができる資格について詳しい情報を得るにはまずは資料請求を行いましょう。
資料請求は、5分から10分以内に簡単に終えることができますので、もしあなたが今この記事をご自宅で読んでいらっしゃるのであればすぐにでも資料請求に進んでいきましょうお手続きは10分以内に終わります。 そして、資料請求でお金がかかることはありません。